おすすめグッズ

【画期的】家での紫外線対策!2年の経験者が語る窓に貼るだけ「遮熱クールアップ」

暑い日が続きます。

暑さ対策はできていますか?

今の時代、家の中だからといって油断できません。

紫外線の対策って家でも必要って知っていますか?

紫外線って雲も、窓ガラスも透き通ってしまいます。

恐ろしくないですか?

では家の中でどういった対策をすることができるのでしょうか?

私は専門家では有りませんので、紫外線について語ることは出来ませんが、とても怖いことは耳にします。

今回は、家の中でできる対策として、私自身探していました!

そして、出会うことが出来ました。

2年間使用しても良いと思いましたので、ぜひ皆さんにもお試し頂きたいと思いましたので、今回ご紹介することにしました!

それが次の商品です。

紫外線って何月だったら大丈夫?

さて、1年を通して紫外線の警戒をしなくても良い季節ってあるのでしょうか?

私個人的な結論を言わせてください!

1年通して紫外線に油断は禁物!とくに4月~9月は気をつけましょう!

です。

以下の図は気象庁が紫外が人体への影響について示すために、紫外線の強さを指標化した表になります。

引用元:気象庁 日最大UVインデックス(観測値)の月平均値の数値データ表

こちらの表を見ると、4月から9月まであまり差がないことがわかりますね。

一つ気になるのは、5月~6月って梅雨シーズンで曇りや、雨が多い季節ですよね?

曇、雨が多いにも関わらず紫外線の量が多いように感じます。

ということは、紫外線は、曇、雨だからといって油断は出来ないということが伺えます。

気象庁には以下の情報もありましたのでご紹介します。

雲は太陽光を遮るため、雲量や雲の状態、つまり天気の変化も有害紫外線量に大きな影響を与えます。
 天気がUVインデックスに与える平均的な影響を下図に示します。ここでは快晴の日のUVインデックスを基準とし、天気毎のUVインデックスの相対的な割合を示しています。晴れであれば、UVインデックスは、快晴の場合とほとんど同じです。また、ほぼ全天を雲が覆っていても、薄曇りの場合は、快晴時の約8~9割のUVインデックスとなりますが、曇りの場合は、快晴時の約6割となります。さらに、雨が降っている場合には、快晴時の約3割まで減ります。これらの値は、天気を見て、紫外線の強さの度合いを見積もる上でおおよその目安になります。なお、雲の状態によっては、雲が比較的多くても日射しを受けていれば、快晴の場合よりも大きいUVインデックスとなることもあります。

引用元:気象庁 雲と紫外線

快晴や晴れなどに比べて曇、雨は紫外線の量が減るのか!?

とはいえ、年がら年中紫外線が0になることはないので、注意を払うべきと思います!

室内でも紫外線対策は必要!?

家の中に居ると、紫外線なんてあまり気にしませんよね?

でも私はずっと気になっていました。

だって、紫外線って反射するんですよ。

若かれし頃、スキーにいったとき、私は無知でした。。。

初のゲレンデと思い一日中休憩もせずにはしゃぎまくった日の次の日。

鏡をみるとびっくり。

顔が、顔が。。。変な日焼けをしているじゃないですか!?

その時初めて知りました。

紫外線って反射するんです!

気象庁でも次のことが言われています!

 屋外にいる人は、上空から地上に向かう紫外線(太陽からの直射光と大気で散乱された光をあわせたもの)を浴びるだけでなく、地表面で反射された紫外線も浴びています。UVインデックスはこのうち上空から地上に向かう紫外線の強度を示したものです。UVインデックスを利用する際に、実際に浴びる紫外線量には紫外線が地表面で反射される効果も含まれていることを考慮に入れる必要があります。
 地表面での紫外線の反射の割合は、地表面の状態により下右表の様に大きく異なります。草地やアスファルトの反射率は10%もしくはそれ以下ですが、砂浜では25%、新雪では80%にも達します。さらに、地表面で反射された紫外線の一部は上空に向かい、大気等で再び散乱されて地上に向かいます。つまり地表面の反射率が大きいところでは、反射率が小さいところより散乱光も強くなっています。例えば、南極のように一面雪原の場合には、上空からの紫外線量(UVインデックス)は、反射と散乱の効果により雪がないと仮定した場合と比較して4~5割ほど増加することが分かっています。
 上空からの紫外線に対して帽子や日傘の利用は有効ですが、地表面から反射してくる紫外線についても忘れずに、総合的な紫外線対策をとることが大事です。

引用元:気象庁 地表面の反射と紫外線

こちらには、環境省が出している「紫外線環境保険マニュアル」もございましたので、一度のぞいてみてください!

私の場合は、雪焼けでの苦い思い出からですが、光が差し込んでくるのであれば紫外線も光と一緒に反射して入ってきてるだろうなぁ。。。と持論がありました。

紫外線については常に意識をしており、結婚して間もない頃ホームセンターで入手した紫外線保護フィルムを新居のリビングの窓に貼ってやったのです!

夫にはすごい嫌な顔をされましたが、

新婚時のぴっ母

シミだらけになっていいのか!?

という圧で押し切って窓にペタペタ貼ってやりました。

今回、本記事を書くに当たり色々と情報集める上で「ほら、みてみぃ」と鼻が高くなっていました。

また、tenki.jpのサイトでも紹介されておりましたので、引用させてもらいます。

室内は屋根や壁に守られているので、一見すると紫外線の影響は受けないように思われます。しかし、窓から入り込む陽光には紫外線が含まれているため、室内にいても知らないうちに紫外線を浴びている可能性があります。地上に降り注ぐ紫外線には、全紫外線量の約9割を占める「UV-A」と、約1割を占める「UV-B」の2種類がありますが、このうちUV-Aは波長が長いため、ガラスやカーテンもある程度通過することができます。もちろん、屋外で直射日光を浴びるよりは影響が軽減されますが、室内にいるからといって紫外線対策を怠ると、肌の老化を促す原因となるので要注意です。

引用元:室内にいても紫外線対策が必須な理由と5つの対処法を解説(季節・暮らしの話題 2021年04月30日) – 日本気象協会 tenki.jp

遮熱クールアップ | 積水ナノコートテクノロジー

\以下のボタンからお買い求めできます!/

※Amazonページへ飛びます。

■販売:積水ナノコートテクノロジー株式会社

サイズ:98×230㎝/枚数:2枚
 価格11,313円(税込)

サイズ:98×100㎝/枚数:2枚
 価格4,247円(税込)

※遮熱クールアップのお知らせ参照
(https://sekisuinct.co.jp/coolup/#tab1)

■Amazon(いまここでしょっぷ!)

サイズ:100×200cm/枚数:2枚
 価格6,400円(税込)

※掲載時(2023/08/26)の価格になります。

遮熱クールアップ | 積水ナノコートテクノロジーを見つけたとき、頭上に雷が落ちました。

これだ!

と思えた商品でした。

新婚当初リビングに貼った保護フィルムを、越してきて初めて剥がしまし、すぐさま遮熱クールアップを貼ってやりました。
※全て夫には黙って決行しています。

なんてことでしょう!?

部屋って、電気を付けなくてもこんなに明るいじゃありませんか。

次の日の朝

夫
なんか、今朝は明るいし、お向かいが見えてる!!

夫のテンションバク上がりでした。

遮熱クールアップ|ここがいいと思ったこと

出典:遮熱クールアップ|セキスイ名のコートテクノロジー

家の中でも紫外線対策は必須と思っていました。

そう考えると家の中でもすっぴんでは居られません。

遮熱クールアップを貼ってからというもの、家の中で紫外線を気にせずに過ごすことができるようになりました

販売している会社も大手になりますし、次の画像の数字を見ると信用するに値すると思ったからです。

出典:遮熱クールアップ | 積水ナノコートテクノロジー

過去商品との比較になりますが、本商品の数字としてはとても魅力的ではないでしょうか?

このことからも次のことが良かったと思いました。

家の中で紫外線を前ほど気にしなくなった

それでも、家の中でなるべく窓際に近づかないのは変わりませんが、以前よりも家の中で紫外線に対して警戒することが減りました。

おかげで精神的なストレスも軽減されました。

涼しくなった!?

以前から窓にフィルムを貼ってはいて、窓を締め切っているととても暗かったです。
※なんせお向かいが見えなかったので。

以前よりも断然明るくなり、お向かいが見えるようになりましたが、温度としてもそこまで変わりません。

むしろ図にある「11℃カット」の数字を見ると、涼しいと感じました。

温度調整や、たまには外の風を入れることで電気代の節約も期待できるのではないでしょうか!?
※取り付けは、網戸と窓にしていますので、窓を空けても網戸があるのでバッチシ!

目隠しになる!?

昼間限定ではありますが、窓を空けていても網戸を閉めていれば目隠しになります。
※網戸に遮熱クールアップを付けていることを前提としています。

問題は夜ですね。

どうしても部屋の中が明るくなってしまいますので、丸見えになってしまいます。。。

遮熱クールアップ|素材やつけ心地など

素材

  • 秘密:独自のコーティング(金属膜をナノ単位の薄さでコーティング)
  • ほこりがつきにくい:ナノコーティングが静電気を除去

サイトにはあります。

上記の写真を見てもらってわかる通り、とても柔らかいです。

網戸の網と比べて、とても柔らかいです。

ハサミで簡単に切ることができるので、お好みのサイズにしてください。

取り付け

全部入り切らなくても、ハサミで好みのサイズに切って、ツギハギにはなりますが網戸に簡単取付け。
※ツギハギについて、個人の判断でしています(汗)

窓に取り付けるときは、マジックテープが付属されていますので、窓と遮熱クールアップにとつけます。

これで取り付けが簡単になります!。。。が正直にいうと粘着力が弱くなり度々取れてしまっていることがあります。

それだけ太陽の光が年々強くなっているということでしょうか(汗)?

今でも継続的に都度メンテナンスしています。※現在も改善を模索中。

網戸に取り付けるときは、私は、糸で縫い付けました!
縫い付けてしまえば、粘着力が弱くなることもありませんので、安心です。

糸が劣化して切れたとしても、また縫い付ければ良いのです!
私の場合、縫い付け方も、何周もするわけではなく、一、二周程度です。

まとめ

タイトルにも記載していますが、遮熱クールアップを使用して2年が経ちました。

その上での5段階評価としては、わたし的には5点です!

なんといっても、家の中でも紫外線対策をしなければいけないストレスってたまらないですよね。

気にしなければいい話ですが、家だけは紫外線浴びてもいい!というのは違うと思っています。

なので、そういったストレスから開放されることをもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思い記事にしました!

電気代節約の効果も見込める商品ということもあり、とてもお買い得です。

紫外線が気になる方は、どうぞ、お買い求めくださいませ!!